" />

ケガとの戦い~受け入れましょう

肩痛のため絶賛リハビリ中 超音波治療器大活躍の巻

筋トレとケガ

エブリベンチじゃあああああああ!!!!!!

毎日ベンチプレスMAX挑戦じゃあああああああ!!!!!!

おらっあ!110㎏挙がったあ!120㎏なんかすぐじゃああああ!!!

年内140㎏いくじゃああああああ!!!!

・・・・こんにちは ビバ筋です。

なんだか威勢がよかった時期があったようで・・・・・・・・・・。

今、ワタクシは大後悔時代のど真ん中を絶賛航海中でございます。

タイトルにあります通り、肩痛が激しくなりここ3週間ほどまともにベンチプレスはできておりません。

元々筋トレ始めた5年前からいきなり肩(右肩)は痛めてました。いきなり逝ってもうたのです。

初心者には無理な重量を無茶苦茶なフォームでやってたので当然と言えば当然。

ホームトレーニーあるあるかもしれませんね。

しかし、自称根性のない根性論者なのでベンチプレスの時はゴムチューブを巻いたりして無理くりやってました。

とはいえベンチはせいぜい週に1回やるかやらないか、それも軽めのものを10レップくらい×3セットという感じでしたのでごまかしごまかしでなんとかという感じ。

それが今年、このブログを始めてしばらくしてからネタもつきそうなのでたまたま見た動画(エブリベンチだのMAX挑戦だの)でこれだと思い、高重量トレーニングに取り組むことに。これがアカンかった。

考えてみれば2か月でMAX10㎏増&エブリベンチというのは50代半ばのそれもフォームがいまいちのオヤジトレーニーには到底無理な話。

医者にかかっているわけではないので詳しくはわかりませんがネットで調べたところどうやら「腱板損傷」のよう。

動くことは動くので「腱板断裂」まではいってないと見立ててます。

とにかく「MAX挑戦」どころの痛みではないのでベンチプレスおよびそれに類するトレーニングは禁止といたしました。

そんでもって、「医者にかからず如何にして肩を治すか」なんですが、なんと我が家には「超音波治療器」なるものが存在するのです。

もちろん整形外科医にあるような立派な箱型のヤツではありません。しかしその実力は遜色ないのでは思っています(個人的感想)。

もともと右手の中指が「バネ指」になったときに思い切って買ったもの。

バネ指の原因も筋トレでした。

「ローバースクワット」をやっていたのですが、ローバーは「ハイバースクワット」よりも肩甲骨の柔軟性が必要になってきます。

ローバースクワットをやっている人にはわかると思いますが、肩甲骨周りが固いとバーをしっかりとグリップすることができません。

で、どうなるかと言うとバーを指で引っ掛けるだけになってしまいます。非常に危険な体制でスクワットすることになります。

ある日ある時案の定、バランスを崩し瞬間的に右手中指1本に100㎏の重量がかかり負傷・・・

(当時は上のように毎日湿布の上からテーピングしてました。そうしないと痛くて痛くて)

バネ指の痛さは起床時にわかります。

起きると指が完全に曲がっていて真っ直ぐ伸ばそうとすると「バイ~ン」とまさにバネのような動きになります。

この時に激痛が走ります。

病院に行くと「週に3~4回通院してマッサージと超音波治療を」との診断。

「どれくらいの期間通院せにゃならんのですか?」と聞くと

「半年から1年・・・それ以上かも」とのこと。

そんな通ってられっかい!というわけでいっその事、治療器を買ってしまおうかと。

ずいぶん前に通った整骨院で超音波治療器の効果は知ってました。ネットで探せば安いのもあると聞いたような記憶がありましたので。

Amazonにはなくて楽天で発見。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

超音波器 US PRO 2000 2nd edition 【超音波治療器メーカー Roscoe Medical社 製造】健康機器
価格:24300円(税込、送料無料) (2020/7/16時点)

楽天で購入

値段的には安くはないですが、バネ指の激痛が多少でも和らぐならと藁をもすがる思いで即購入。

1か月くらい毎日使いました。付属していたジェルはすぐに使い切ってしまったので別途追加購入。

で、どうなったかというと、かなり痛みは無くなりました。バネ状態も無し。

多少のこわばりは残っていて完治というわけではないですが生活に支障は全くなくなりました。

ここまでくればいいかというわけでバネ指に関しては放置状態です。

そういうわけで今回もまた超音波治療器に活躍していただこうかと。

すでに使い始めて3週間ですが、徐々に痛みの部分が小さくなっていく感覚があります。

昨日ちょいとベンチプレスをやってみました。50㎏10レップ。

軽いせいもあるので激痛はなかったですが、まだピンポイントの痛みは残っています。

肩の筋肉は複雑と言いますから、まだ時間がかかるかもしれませんね。

その後、ダンベルフライ、ダンベルプレスを軽めでやったのですが今朝の状態は予想よりもいい感じでした。

まだしばらくは超音波治療に専念しつつ、完治まではスクワット(もちろんハイバーでw)や有酸素運動、軽めの重量でリハビリ的にダンベル系で繋いでいこうかと思っとります。

そういうわけで、皆さんケガには十分注意しつつ

「Let's Workout!」


人気ブログランキング

↓コチラもあと1レップじゃなかった1クリックお願いしまっす!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

-ケガとの戦い~受け入れましょう
-