相変わらずの77㎏台キープ。ブレイクスルーはいつ起きるのか・・・?
どーも ビバ筋です。
昨日の筋トレ。脚と背中です。
スクワット100㎏10レップ。新記録らしい。とりあえずチンニング以外は重量は変えずレップ数を増やしました。
脚がらみのトレは結構つらいですね。血液がすべて太ももに集まってる感じで、すこーし吐き気がするという。
ベントオーバーロウイングはオーバーグリップでは広背筋のストレッチを意識。
アンダーグリップでは脊柱起立筋あたりの盛り上がりを意識。
この辺についてはコチラの記事に詳しく書いてます。
さて、タイトルの件です。いやマジでバックランジいいですよ。昨日はフロントランジと混ぜながらやったのですが、明らかにバックランジのほうが「疲れる」。
バックランジのやり方はコチラの記事で紹介しましたが、もっとマメにトレーニングに組み込んだ方がいいと思います。
私の場合トレーニング後の入浴時に鏡見ながらウエストの憎っくき浮き輪のようなお肉をつまむのですが、気のせいかそれが小さく、薄くなったような気がします。
フロントランジとバックランジの効果の違いはあるのか?調べてみたところ、フロントランジは太ももに効き、バックランジのはお尻に効いているとのこと。
下半身を引き締めたいならやはりバックランジがいいそうです。
効きの違いはやってみるとよくわかります。繰り返しになりますが、バックランジのほうが疲れが大きいです。少なくとも私は。
お腹回りを引き締めたいならスクワットで下半身を鍛えるとよいというのはよく聞きます。
それに加えてより下半身を疲れさせるバックランジをやらない手はありません。
昨日はバーベルスクワットの後にさらにバーベル担いでフロントランジとバックランジを混ぜながらやったんですが、別にバーベルなくとも
自重で時間を見つけてこまめにやっても効果あると思います。
ビバ筋はすっかりバックランジが気に入ってしまいました。
なかなか取れない腹回りの「浮き輪」がしぼんでいく様を想像ながら、そこのお父さん!ぜひやってみてください!
それではみなさん、ご一緒に!
「Let's Workout!」
↓コチラもあと1レップじゃなかった1クリックお願いしまっす!!