春から真面目に筋トレしております。
4月

5月

6月

週3から週4回の時も結構あったりして。我ながらビックリ(笑)。
正直、昨年は肩、ヒジを痛めてほとんどまともにできない状況が続いておりました。
結構大変で、というものの手術が必要というほどでもなく、トシもトシなので(今年で58・・・愕然)、ひたすら筋トレ休むしか無しということで。結局サボりまくり。
今年に入り、ボチボチ筋トレ復活させておりましたが画像通り4月に入ってから気合が入り始め、週3ペースでございます。
特に気を付けているのがやはりベンチプレス。
過去にはやたら重量にこだわっていた愚かな時期がありましたが(目指せ120㎏とか言っていた時期ですな)。
基本的に重量は捨てて、「いかに効かせるか」に重きを置くようにしております。
そこで出会ったのが筋トレyoutuberでも有名なマッスルグリルの薊さんのベンチプレス。
可動域を狭くしてとにかく「効かせる」ことだけに集中させるフォーム。
なるほどこれなら以前ほど肩への痛みはない(ゼロではないが)。
というわけで、ベンチプレスは完全に薊式でやらせていただいております。効かせることだけに集中!。
そして夏を迎え意識しだしたのが「腕」と「肩」。
むかしから「男は腕っぷし」と言いますからね(たぶん)。
やはり外を歩いていて、腕のぶっといあんちゃん見ると年甲斐もなくライバル心が湧き出てきて、負けてられっかいとばかりにダンベルを振り回すようになりました。
ビフォーはないので比較はできないのですが、とりあえず現時点での「腕っぷし」はこんな感じ。

もちろんまだまだですが、コツコツさぼらずやっていけばソコソコ人目をひけるくらいにはなれるかと妄想しているアラカンオヤジであります。
ちなみに右腕がイマイチなのは昔野球でヒジをぶっ壊しておりまして、可動域が狭くなっているからであります。
腕トレの種目ですがオーソドックスに
二頭筋
1.インクラインアームカール
2.インクラインハンマーカール
3.プリチャーカール
三頭筋
1.キックバック
2.ディップス
3.スカルクラッシャー
あたりをコツコツこなしております。
二頭筋に関しては普通にアームカールやるよりインクラインベンチ使った方が筋肉痛が段違いです。イテテイテテ。
よく刺激をもとめていろんな種目をやった方がいいという人もいますが、ある程度までは同じ種目をやり続けた方が筋肥大しやすいと最近は考えられているようです。
まあいろいろやるのがメンドクサイだけなのですが(笑)。時間もかかるし。
肩トレはこれまたオーソドックスに
1.サイドレイズ
2.フロントレイズ
3.リアレイズ
4.フロントプレス
これらにリーニングアウェイサイドレイズ(リーニングサイドレイズ) ↓や
スキャプラプレーンサイドレイズ ↓
なんかの三頭筋中部ねらいのカタカナメチャオオイ種目を混ぜながらやっとります。
そんなこんなでここ3か月真面目に筋トレをやってますという話なのですが。
つまりなにを言いたいかと言うとケガに悩まされつつもプロフィールに書いてますような
「やたらマッチョでごっついジジイ」を目指す姿勢は微塵もブレてはいないということを言いたかったわけです。
↑ デガすぎですが調整ができないのでスンマセン。
そういうわけで、アラカンのみなさん!まだまだがんばりましょう!!!
それではみなさん、ご一緒に!
Let's work out!
↓コチラもあと1レップじゃなかった1クリックお願いしまっす!!