" />

夢のホームジム~夢のままでいいのですか?

最も売れているハーフラック ワサイ MK780

Contents

実はあの筋トレ界のレジェンドも使っているらしいと噂のハーフラックの 口コミ評価を調べてみた!

パワーテックハーフラック、ボディメーカーTM171に続き、今回はハーフラックの中で今最も売れていると評判の「ワサイ MK780」。

その人気の秘密をネット上の口コミや評判を調べ尽くし、明らかにしていきます。

なお、筋トレ好きなら知らない者はいないあのレジェンド愛用とのうわさもありました。真偽の程確認しました。

ハーフラック ワサイ MK780の仕様、サイズ等

セーフティーバーは33㎝あるのはまあまあ安心レベル。高さ220㎝というのは日本の平均的な江戸間の高さが240㎝なので、チンニングはギリかと思いきや高さの調整も205㎝まで下げられるので問題ないですね。

ただし、ここのポイントは内径です。98㎝しかありません。ワイドグリップはこれでは無理っぽいかも。

2点安全固定はパワーテックもボディメーカーも装備されてません。プラスポイントです。ぐぬぬポイントです。ぐぬぬ。

パワーテックハーフラック愛好家としてはディップスバー標準装備はうらやましい限りです。ぐぬぬ。

パッと見た目これだけの種目できれば初心者には十分ですね。みるみるうちに体が変わってくること間違いなしかと。

Twitterより

そして、あのレジェンドがしっかりワサイハーフラックをおすすめしているツイートを発見!

口コミサイトより

某サイトでは260件もの口コミがありました。すんごい人気ですね。主だったものをピックアップしました。

想定した以上にグラつかずしっかりした作りになっていました。
それなりに大きさはありますがその割に圧迫感はなく逆に部屋に置くと渋い黒なので雰囲気が引き締まった感じがしていいですね。
肩に不安があるのですがディップスバーがちょうどいい幅なので助かってます。ケガが一番怖いので。
SNSで筋肉博士の山本義徳先生の自宅のトレーニングでお使いになっていることを知りました。
この点も購入のきっかけになりました。
なんせあれだけの方が使っているというのはそれだけ信頼性も高いのではと思ったので。

堅牢な作りで安心して使えます。費用対効果も考えてワサイにしました。持っていたバーベルバーの長さ(180センチ)も問題なく使用可能でした。
1人で組み立てましたが問題なかったです。
初心者から中級者くらいならかなり満足できるレベルだと思います。

初心者です。
グロングのバーベルスタンドを使っていました。チンニングスタンドも欲しいと思ってた所この商品に出会いました。
思ったよりかなり頑丈で、セーフティの幅が狭いという人もいるようですが今までのバーベルのほうが狭いので、逆に広いと思うくらいです。
トレーニング中の音が問題視されているレビューが多かったようですが、Jフックにホームセンターで買ってきたラバーを貼ってゆっくり下すようにすればさほど気にするような音にはなっていないと思います。あくまで主観ですが。
自分はまだやってませんがパーツの内部に砂を流し込むと音がかなり小さくなるという口コミを見ました。
やってみようかなと思います。近所からクレームがきたら(笑)。

デメリットから言うと
①溶接に難あり。使用すると鉄粉が落ちている。
②やや横揺れするので100㎏超えるものをガンガンというのはチョット怖いかも。

メリットは
①ゴムバンドを使ってシーデッドローイングができるし、滑車と可変式ダンベルでケーブル的な使い方もできる。
②何といってもコスパがよい。MAX100㎏で効かせるので十分なら申し分なし。

口コミ評価を見たワタクシの感想

ズバリ「コスパ」でいうならハーフラックの中ではぶっちぎりのナンバーワンかと。

3万円切る価格でトレーニングメニューの主だったものはカバーできるというのは魅力です。

そもそも商品名は「ぶら下がり健康器」となってますので、そこを加味すれば・・・・という感じですね。

入荷してもすぐ売り切れるなんて口コミもあるくらいなので人気商品であることは間違いないです。口コミ件数もすごいですから。

<おススメする人しない人>

おススメする人

①ズバリ「初心者」でホームジムを持ちたい方。ベンチプレス100㎏なんて毛頭考えない方。

②中級者以上の人の場合は山本先生のように別途ジムに通っていて、補完的に家でもトレーニングしたい方。

おススメしない人

①中級者以上のトレーニーでホームジムメインで考えている方。やはり耐荷重150㎏だとガッツリというのは難しいかと。

ガッツリ系の方におススメはコチラでご紹介しております。

②初心者でもいずれは高重量に挑戦したいと極めてまともな感覚をお持ちの方。ちなみに某ゴールドジムのトレーナーでボディビル大会常連の方によれば初心者でも1年くらいでデッドリフト300㎏行っちゃう人もいるらしいです。初心者ほど重量はスコンスコン伸びるようです。

まとめ

山本先生がホームジムとして使ってらっしゃるくらいなのでモノとしては悪くないのでしょう。

ただし、あくまでメインのジムの補助という位置付けと思われます。

筋トレ初心者でとりあえずホームジムを持ってみたい!いずれ買い替えも検討できるという余裕のある方にはよろしいかと思います。

-夢のホームジム~夢のままでいいのですか?
-